今回のコース

23032201

今回ボクはコース作りのお手伝いもできなかったし、下見にも行っていない。コースマップを見てだいたいのレイアウトはわかるけど、実際に走ってみないとどんなコースなのかはわからない。これまでJEC広島では1周1区間でその中に長いテストが1本というのが定番だった。今回は1周1区間は同じだけどテストが2本という設定。テスト2本というのは久しぶり。
選手としえ走ったヒト数人に聞いたら、この2本のテストが面白かったということだ。IA上位陣ではコンマ数秒を競うエンデューロらしい展開になって、ライブリザルトを見てた方々にとっても面白かったようだ。
写真は今回IAクラスで優勝した田中教世選手。

» 続きを読む

| | コメント (0)

準備は大事

23032101

今回のJEC広島、フロントタイヤもFIM縛り。クラスによって何でもオッケーということは過去にあったけど、FIM縛りはこれまでリヤタイヤだけだったと思う。フロントもってのは今回が初じゃないかな?
そんなワケで車検でも一生懸命確認しておりました。係のおっちゃんも「どこを見たらいいの?」って事前学習しっかりやって、ご苦労さまでした。

» 続きを読む

| | コメント (0)

寒くて暑い日

23032001

前の週にテージャスランチへ遊びに来た時は暖かいを通り越して暑かったので、ボク自身少々油断していたのです。大会当日朝はめっちゃ寒かった。ボクは温度計見てないのだけど0℃とか言ってた。でも、外に出ると写真でもわかると思うけどガスってるんだよね。霧だか靄だか知らないけど。この地方特有の気象現象なのかは知らないのだけど、朝にこうやってガスってる日は暑くなるんだよ。
何人かの選手には「暑くなると思いますよ」と忠告しておいたのだけど、あまりにもの寒さに「ホントかよ?」とボクも思ってた。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023 JEC広島

JEC広島だった皆さま、朝は寒かったけど暑い中大変お疲れさまでした。

23031901

ボクはエントリーしていませんし、今回はバイクも持って行きませんでした。何してたかというと、写真の『チームだいたいとうほぐ』のメンバーのメカニック。今回は大したトラブルも起きなかったのでメカニックというよりタイムキーパー。それもオンタイムに対して時間設定に余裕があったので、居なくてもよかったかな?

» 続きを読む

| | コメント (2)

JEC開幕戦前日

E5ace2baf3a14c8d9dffda5d9bdc3a87

JEC広島でテージャスランチへ来ています。先週はあんなに暑かったのに、きょうはまあまあ寒いです。昨夜降った雨で路面は濡れてますけど、お天気は回復方向。だいぶ乾くとは思うのだけど、どれだけ乾くか?ですね。楽しみです。ちなみに今回ボクはエントリーしていません。

| | コメント (0)

エキパイ

23031601

シェルコのエキパイを外してみた。
ちょっと確認しておきたいことがあったのだ。

» 続きを読む

| | コメント (0)

リム

23031701

ボクのシェルコ、前後のリムにカッコいいステッカーが貼ってあるのだけど、これが所々剥がれてきた。なので潔く全部剥がすことにした。

» 続きを読む

| | コメント (0)

アンダーガード

23031501

ウチに帰ってオイル交換ついでにアンダーガードを外して見てみようと思うなどしてみた。
実はこのバイクがウチに来てから、アンダーガードまだ外したコトが無かったんだよね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

暑い日のキャブセッティング

23031401

MD30も久しぶりだったのだけど、結局こうなってしまう。
キャブセッティングはだいたいできたつもりだったのだけど、合わせたのが寒い時期でこの日はいきなり暑かったからかイマイチ調子が良くない。ダラダラ走ってる分には十分なんだけど。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ビックリタイヤ

23031301

また、こんなの作ってから・・・
越えるだけなら難しくはないのだけどね、両足ステップに乗せたままヒョいって越えるのが難しい。先が落ちてるのが怖くて頂上でどうしても両足着いてしまう。
そして、この写真撮るためにココで止まるのが微妙に難しい。

» 続きを読む

| | コメント (0)

«いろいろ変わってた